MENU

お知らせ

<第一弾>排水管洗浄で発見するかも?おうちのトラブルサイン

こんにちは!信甲設備です☺

いつもホームページやお電話・新聞広告を通じたお問い合わせをいただきありがとうございます。
近頃、排水管洗浄のご依頼で伺った際、作業後にパイプの外れや水漏れがないか確認する過程で、シロアリによる食害を発見するケースがあります。

弊社では、シロアリを発見した場合はお客様にしっかりと状態の報告を行い、対策のご提案をさせていただいております。
早期発見・早期対応につながることも多いので、気になることがあればお気軽にご相談ください!

※当社では、お客様の安心を第一に考え、無理な勧誘や過度な商品のご案内は一切いたしません。
調査の結果に基づき、必要な場合にのみ、適切なご提案をさせていただきますので、どうぞご安心のうえご相談ください。


そこで今回は、春から初夏にかけて特に注意したいシロアリの活動時期と対策のポイントについてお知らせいたします。
特にこの時期は、住宅の木材や基礎などに羽アリが侵入し、知らぬ間に被害が進んでしまうケースが少なくありません。

被害を未然に防ぐためにも、一緒に下記のポイントを踏まえて対策を進めましょう!

✅ ​ヤマトシロアリ長野県で最も一般的なシロアリで、4月中旬~5月頃に羽アリが発生します。

イエシロアリ:​長野県内での観測はほとんどありませんが、温暖化の影響による被害増加の注意が必要です。

アメリカカンザイシロアリ:​輸入家具などから持ち込まれる可能性があり、6月~10月に羽アリが発生します。

🔎 早期発見のためのチェックポイント

  • 廊下や床を歩いたときに「ふわふわ沈む」感じがする
  • 壁や柱を指で押すと「ブカブカ」している
  • 家の周囲や室内で羽アリや木くず(フン)を見かけた

これらの症状がある場合は、シロアリによる食害が始まっているサインかもしれません
小さな異変に早く気づくことで、大きな被害を防ぐことができます。
また、未然に防ぐためには浴室・脱衣所・和室の押し入れなど、湿気がこもりやすい場所を定期的に確認することもとても大切です。


当社は関東しろあり対策協会加盟企業として、これらの害虫に対する調査・駆除・予防を専門に行っております。
大切なお住まいや建物を守るために、普段目に入らない場所だからこそ定期的なチェックやメンテナンスをおすすめしております。

せひこれを機におうちのメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか?

↓↓↓ 先日、市民タイムスさんに掲載していただきました ↓↓↓


日頃より多くのご相談・ご依頼をいただき、スタッフ一同心より感謝申し上げます。
なお、信甲設備ではシロアリ防除に関する有資格者が在籍しており、専門知識に基づいた確かな対応を行っております。

今後とも地域の皆さまに信頼されるサービスを心がけてまいります。
何卒よろしくお願い申し上げます。